
Yume Wo Katare Okinawaって
変わった名前だけどいったい何?
Yume Wo Katare Okinawaとは、2018年8月にオープンした二郎系のラーメン屋でお店のファンの間では通称ユメカタと呼ばれています。
私も大好きで何度も通っている、若者に大人気のユメカタを訪れてラーメンを食べてきたので、お店の理念や内観、気になるラーメンに至るまで紹介していきます。
・ユメカタとは何のお店か
・お店の雰囲気
・お店のメニュー
・コールについて
・ラーメンについて
・営業時間とアクセス

それではいってみよう!
Yume Wo Katare Okinawaとはラーメン屋さんではない?
ユメカタは夢を語ることが出来る場所
ユメカタはラーメン屋でありながら店名のとおり、自分の夢を語ること、そして人の夢を聞いて応援が出来る場所なんです。
ラーメンを食べて夢を語る。それがユメカタです。

人前で自分の夢を語るなんてハードル高すぎ
行くのやめようかなあ…

必ず夢を語らないといけないわけではないよ!
筆者である私も何度も訪問してますがしっかりと夢を語った事はありませんし、強制されることもないので安心してください。夢を語るのが恥ずかしいという人はラーメンだけ食べてもいいですし、何回か通ってから夢を語っても全然OKです。
この一風変わった「夢を語る」というシステムを知るにあたって、琉球新報スタイルさんの記事がおすすめなので紹介しておきます。このユメカタをどんな思いで作ったのかまで細部にわたるまで知ることが出来ます。
ユメカタの雰囲気
お店の内観や雰囲気
店内に入ると、いきなり「夢の実る木」というおそらく今まで来店したお客さんが書き残した叶えたい夢が目に入ります。
さらには、ユメカタがどういう場所なのかを分かりやすく絵にしたイラストも目に入ってきます。
続いて注文ですが下の写真の椅子に詰めて座り、店員の方が注文にくるまで待ちます。
人気店なので混んでいる場合も多く30分ほど待つ場合もあるのでタイミングと運が重要です。この日は運よく、すんなりお店に入ることが出来ました。そして、店員から声がかかったらいよいよ注文を伝えます。
以下がメニューです。
シンプルにラーメン一つのメニューですね。
メニューには表示されていませんが、裏メニューとして「ラーメン汁無し 850円」もあります。これは文字通りラーメンの汁があまりなく、タレと麺を主に絡ませて食べるラーメンとなっています。汁無しラーメンは麺本来の小麦の味を楽しむことが出来ます。
しっかりと「夢を語る 0円」の表示もあります!(笑)
注文方法
ラーメンと汁無しラーメンのどちらかを選びますが、その際に店員から麺の量を聞かれるので麺量も一緒に伝えましょう。

コールについて
注文を取り終わり、カウンターの準備が整うと、店員からカウンターに移動するよう案内があります。
そして、ラーメン提供直前になると、店主から「ニンニク入れますか?」と聞かれます。これがいわゆるコールの合図ですね。
今回は「ニンニクありヤサイ少なめギルティ」でお願いしました。
Yume Wo Katare Okinawaのラーメン
ラーメン300g(ニンニクありヤサイ少なめギルティ)
いよいよ着丼です。注文したのは、ラーメン300g(850円)ニンニクありヤサイ少なめギルティです。
写真では分からないかもしれませんが、圧倒的な量があります。どんぶりの中に麺がぎっしり詰まっており、大食いの人がちょうどいいぐらいの分量です。
スープ、麺、チャーシュー、ギルティについて順番に見ていきます。
スープ
このスープがとてもおいしいんです。非乳化のスープで醤油のキレがダイレクトに舌に伝わります。そこから追いかけるように豚の旨味が伝わり、もう最高です。
3口ぐらいスープを味わったら、今度はニンニクをスープに溶かして味わうのがベストです。
ニンニクを溶かしたスープは味の表情が一気に変わります。さっきまではおとなしい表情をしていたのが一転、ワイルドな味になり、ぐびぐび飲めるスープに早変わりです。
麺
ユメカタの麺は自家製麺です。極太で少しやわらかめのブリブリ麺。でもそれがいいんです。
スープと非常によく絡んで口の中では麺が心地よくなるぐらいに反発します。店主の言葉を借りるなら「モッシュピット麺」ですね。
麺をかむとオーションの香りと味が口の中に広がりとてもおいしいです。
チャーシュー
ユメカタのチャーシューは他のラーメン屋に比べて非常に大きいです。そして、味染みもばっちりです。
ギルティ
スープや麺、チャーシューを一通り楽しんだら「ギルティ」の出番です。別皿に入っているギルティに麺をダイブさせ、つけ麺風にして食べるのがおススメです。
アブラの旨さ、ニンニクのワイルドさ、そして一味のピリ辛さが麺に良くマッチして麺をすする手がスピードアップします!
ユメ鈴とは?
卓上に置かれている「Yume鈴」とは、自分の夢を語りたいとき、また店員の方の夢を書きたいときに押してリクエストするための呼び鈴です。
自分が訪問した際にも実際に夢が語られていました。
店主の方の夢は確か「今年中に10kg痩せること」で、大学生らしきお客さんが語っていた夢は「彼女を作ること」でした。
夢を語るって大それたものじゃなくても良いんだと思えた瞬間でした。
夢を語った後には、「夢を語った人を応援する」という意味で、店員もお客さんも一緒になって「グッジョブ !」という掛け声をします。
ラーメンを食べた後に夢を語って応援してもらえる。とても温かい雰囲気でいいシステムだなと思いました。
ユメカタへのアクセスと営業時間
琉球大学北口目の前に位置し、北口から徒歩30秒ほどの距離なので分かりやすい場所です。
駐車場はお店の前に3台ほど駐車できるスペースがあります。
営業時間 | 11:30~14:30 18:30~21:30 |
定休日 | 日・月曜日 |
住所 | 沖縄県宜野湾市我如古2-12-6 |
駐車場 | お店前に3台ほどの駐車スペースあり |
支払い方法 | 現金のみ |
トイレ | 無し |
営業時間と定休日は基本的に上の通りですが、ユメカタでは毎月何かしらイベントを行っていたりするため、若干異なることがあります。
お店のツイッターでは毎月、月初めにその月の営業日や営業時間を告知しています。
なので、来店する前にはお店のツイッター(@YWK_Okinawa)をチェックしたほうがいいです。
また、気を付けてほしいのが「トイレ」です。
店内にはトイレがないので、来店前にトイレを済ませる必要があります。
ユメカタは夢も語れて、満腹にもなっておススメ
ユメカタ初心者は、ラーメンだけでも食べに行ってみてはどうでしょうか?
その量の多さとユメカタのラーメンの味、そして店内の温かい雰囲気に満足するかと思います。
それでは、良いラーメンライフを!
お読みくださりありがとうございました。
コメント
[…] ⇒【ギルティな二郎系】Yume Wo Katare Okinawaの旨すぎるラーメン […]