2019年12月31日の大晦日に、沖縄県宜野湾市にあるラーメン店「麺処 わた琉」さんで二郎系ラーメンが食べれるということで訪問してきたので紹介したいと思います。

それではいってみよう!
ラーメン店『麺処 わた琉』とは?
『麺処 わた琉』の基本情報
2019年8月にオープンした清湯系のラーメン屋です。
清湯系の中華そば(醤油)と中華そば(塩)、そして豚骨魚介ラーメン(つけ麺)が基本の定番メニューです。
基本情報は以下になります。
住所 | 沖縄県宜野湾市愛知1-1-6 |
営業時間 | 木~月:11:30~15:00、18:30~22:00 火:11:30~15:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 店舗前とメガネ一番隣に専用駐車場6台 |
ツイッター | https://twitter.com/men_wataru |
インスタグラム | https://www.instagram.com/mendokorowataryu/ |
『麺処 わた琉』の挑戦する二郎系とは?
2019年12月31日の大晦日、朝起きるとわた琉さんからこんなツイートが流れてきました。
ハイさ〜い(╹◡╹)
12月31日(火)
11:30〜15:00
19:00〜24:00(売り切れ次第終了)メニュー🍜
二郎リスペクト限定麺のみの営業となります。
通常メニューはございません。
いつもと違うのでお時間いただくかもしれません、
精一杯頑張ります。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/PYnkXtnzeg— 麺処 わた琉 (mendokoro wataryu )🌎 (@men_wataru) 2019年12月31日
普段は清湯系のラーメンを提供しているわた琉さんが、二郎系に挑戦する!?
二郎系には目がない私にとって、これは行って食べるしかないということで、早速向かいました。
店内外の様子
到着時の様子
お店オープンの11:30ちょうど位に店前についたのですが、すでに長蛇の列が、、、
数えてみたところ、オープン前から19人が並んでいました。
やはり、みんな普段は上品な清湯系のラーメンを提供しているわた琉さんが挑戦する「二郎系ラーメン」がきになっているんだなぁと思いつつ列に並び始めました。
店内の様子
店内に入ると、先客で店内は埋まっていて厨房では普段より多めの4人のスタッフの方が忙しなく働いていました。
そんな様子を横目に券売機で注文を済ませます。
限定Aと書かれた二郎リスペクト850円をポチりました。
ラーメン到着
いよいよ着丼です。
注文したのは二郎リスペクト250gニンニク普通ヤサイマシアブラマシです。
見た目は完全に二郎系そのものです。ニンニクにチャーシュー、味付きアブラに大盛のヤサイがいいビジュアルです。
では順にみていきます。
スープ
非乳化のスープで他の二郎系ラーメンにはあまりない、とろみのあるスープに仕上がっていました。
非常にタレの甘さが際立っており、二郎系ラーメン初心者でも飲みやすいスープでした。
そのため、個人的にはスープのインパクトが欠けているように感じました。しかし、ニンニクを入れることでインパクトのある二郎系らしいスープにあっという間に変わっていったので、問題ありませんでした。
普段は二郎系の店では、ニンニクの量を普通でお願いしていますが、今回はスープの甘さが際立つ分、ニンニクをマシにしておけばよかったと後から少し思いました。
麺
麺は極太の麺で、スープの甘さと相まってどこかオープン初期の「yume wo katare okinawa」を思い出しました。
後から知ったのですが、この麺は本当にユメカタさんの麺を使用しているそうです。どうりでユメカタらしさを感じたんですね。
以前、ユメカタのラーメンについて紹介しているのでこちらもどうぞご覧ください。
⇒【ギルティな二郎系】Yume Wo Katare Okinawaの旨すぎるラーメン
チャーシュー
この豚チャーシューが肉厚でジューシーで最高なんです。あぶらもとろとろで分厚いため肉々しさを感じれて最高です。
アブラ
この味付きアブラが最高なんです。くた気味の野菜と一緒に食べればもう天国です。
このアブラをたくさん食べたいがためにアブラをマシにして、合わせてヤサイもマシにしました。
二郎系初心者でも食べやすい『麺処わた琉』の二郎リスペクト
普段は清湯系のラーメンを提供しているわた琉さんが、二郎系に挑戦するということで食べに行きましたが、美味しかったです。
二郎系初心者の人でも食べやすいように、甘めのタレを使っているのかなと思ったりもしました。
可能なら今後も不定期でいいので、わた琉さんの二郎系を食べていきたいですね。
ごちそうさまでした、美味しかったです。
コメント